top of page
検索

【英語論文】能登の自家採種の実態について

tomiyoshiseminar

苦節8年。金沢大学時代に、香坂玲先生のご指導もとで調査した「能登の自家採種の実態」についての研究が、ようやく日の目をみました。香坂先生、内山先生および協力してくださった皆様に感謝したいと思います。国際社会学会(ISA)の「食と農」部門の国際誌に掲載されました!


Tomiyoshi, M. , Uchiyama , Y. and Kohsaka , R. 2021. Evaluating plant genetic diversity maintained by local farmers and residents:: A comphrehensive assessment of continuous vegetable cultivation and seed-saving activities on a regional scale in Japan. The International Journal of Sociology of Agriculture and Food. 26, 2 (Feb. 2021).




 
 

最新記事

すべて表示

(6/4)ゲスト講演:宮本シェフ

講義「地域農業論」で、熊本のリストランテ・ミヤモトの宮本シェフにご講演頂きます。 ​ ・日時 2019年6月4日(火)09:00-10:30 ・場所 久留米大学 御井本館4階 14A教室 ・講師 宮本けんしんオーナーシェフ...

久留米大学茶が販売開始されました!

​久留米大学茶が販売開始されました!学内の丸善および本館1階のファミリーマートで購入できますので、機会があればぜひ手にとってみてください。

  • ブラックInstagramのアイコン

©2021 by 富吉研究室

bottom of page